2007年4月23日 代々木ワンダーステーションにて 『縫う』レコーディング二日目 『うためうた』 今日2曲目は、『うためうた』 この曲は、奄美大島の唄者、朝崎郁恵さんに初めてお会いしたときに、 或るお話を伺って、私からでてきた唄です。 そのお話の中に、 「うたには火をつけて燃やすことができないのですよ。」 と言うお言葉がでてきました。 その言葉は私にとって、とても衝撃的でした。 そして、このアレンジを笹子さんと相談したときに、 ピアノ、パーカッション、ギターで行こうと言うことになりました。 ピアノは、今回初めてご一緒する鬼武みゆきさん。 すーっと、姿勢の正しい綺麗な綺麗な女性です。 ずっと、彼女が何かをしているところを見ていたいそんな方です。 私もボーカルブースに入って、唄い、オケを録音するのと一緒に、 一発録音でした。 パーカッションは、これまたずっとずっと憧れの方だったりょうさん。 りょうさんは水の中で演奏するように、パーカッションをたたきます。 空気の流れとか、音の重さとかを知っている方なんだろうなぁ。 たたずまいがすごく一緒にいて安心します。 ずわーっと音が来て、集中して、唄いました。 あまり記憶がありません。いつのまにか出来ていました。 ![]() そして、母のお弁当。 前回の自主制作『あかり』のレコーディングの時にも、 母がお弁当を持たせてくれました。 良い物を食べないと、いい音はとれないわ!という確固たる信念の元に。 そして、このお弁当、みなさんがすごく喜んで下さる。 「おいしい、おいしい」と皆さんの表情が変わる。 つながる。こうも食事は大事な物かと、実感させられます。 そしてなにより、母と言う人の存在の大きさ、愛情の深さ、 それにまた心から感謝します。 あんなに生意気を言ってきたのに、こんなに好き勝手に生きているのに、 母は、しっかりと揺るぎない心で、私を大切にし、 そして、私を助けてくださる方々に感謝をしている。 そして、なにより、この人がいなければ、 私はこの地球にもいないわけで、このレコーディングもないわけで。 最近、実家をでた私自身が、一番、母の料理を実は喜んでいたのです。 NUU |
前の日記 |